こんにちは!

 

なんと、今日は歌恋ちゃんのヘアーサロンの日です!

もちろん「サロン・ド・マオ」ですが!

 

その後、せっかくですから、なんと近くのクス・ショールームにお写真を取りに行きます。

 

 

さて、今日もギャザ系です。

きっと。

 

————————————

 

それにしても、髪、伸びましたねぇ

こんなにカットしました。

 

 ※入れ物はティッシュの箱です

 

翆「んなわねーです!

  髪の毛がのびるのは市松人形だけで十分です!!

  人形が動いたりしゃべったり髪が伸びたりしたら怪談デスよっ!!

  てゆか、レディーの切った髪を晒すなですっ!!」

 

はい、いきなり自分を全面否定している人発見です。

全く説得力ノッシングですねっ!!

てゆか、むしろ、翆星石ちゃんが自分のことを何と思っているのかが謎です。

 

翆「今回は、また麻緒の翆星石への扱いに対して

  周りからクレームが付いて、

  新しいウィッグを買っただけの話じゃねーデスか?

  で、それが超ロングだったから切っただけの話デスっ!」

 

まぁ、だいたいそうなんですけどね。

なぜか、最近、翆星石のバックに数人の後ろ盾がついているんですよね。。。

 

まぁ、歌恋ちゃんの後ろ盾に一人いるのは納得がいくんですがっ!!

 

今回も髪に物言いがついて、私もまぁ、前から気になっていたものですから思い切って

今回の洋服のためにウィッグを買ってみました。

 

他にもいろいろ予定の都合もあって、ほんの少しだけ夕方に時間が出来たので、

せっかくだから、写真を撮りに行こう、ということになりました。

 

 

 

翆「で、どんなポーズがいいですか?」

んー、右手を上に上げて、左手を下げて、こんなかんじで・・・

 

 

しぇーーー!、のポーズ!

 

なんてどうです?

 

 

 

翆「・・・おまえに聞いた私がバカだったです。。。

  翆星石が、小道具という物の使い方を教えてやるデス。

  もう、麻緒は黙って撮ってればいいのです」

 

・・・いま、激しく「バカテスト」でもやってやろうかと思いました。

ええ、バカとテストと召還獣のあのテストですよっっ!!

あくまで私の心の中の声ですが!!

 

翆「ここにあるカボチャのお化け、なかなかかわいいですねぇ。

  一緒に写らせてやるデス

  よっこらしょっと。」

 

翆「ほれ、撮るデス」

 

あ、そういえば、ここのお店の店長さんが、カボチャのお化けは本物なので

気をつけてくださいって言ってたような・・・。。。

 

翆「んなわきゃねーです!」

 

 

 ・・・カタカタカタ

ポン!

 

翆「!!!!!」

 

あ、、、

ジャックランタンが、ジャックランタンキングになった!

 

 

ポン!

 

 

あ、もどった!

 

コロン!

翆「???」

あ、増えた。

 

ころころっ!

また増えた!

 

 

ひゅるるるるる~

かぽっ!!!!

 
翆「!!!」

あ、でっかいのが落下してきた!!

 

ゴロゴロゴロゴロ!!!

 

 

翆「ちょっと!

  麻緒!

  こいつら何とかするデス!!」
  

ジャック・ランタンに気に入られちゃった・・・かな?

 

————————

そんなこんなで撮影も終わって・・・、

 

 

翆「あー、もう、ひどい目にあったです。

  こいつら、勝手に上から降ってくるくせに、

  なんで翆星石がもとの場所に戻さなきゃ行けないんですか!!」

  
ちゃんと片づけする偉い翆星石ちゃんでした。。。

 

——————————————

二つほど他の話題です。

1つめ。

ここ最近、ライブのホール音響構築・運用だの、録音だの編集だの、演奏だので結構右往左往でした。

(あれ?ライブに奏者として出るのは音響の仕事でしたっけ???)

ようやく少しペースが戻って更新が出来ています!!

もっとも、昨日もライブでパフォーマンスをミスって楽器を壊しましたが!!

 

2つめ。

実は、変なレンズを買いました。

HolgaというトイカメラのレンズをニコンのFマウントやキヤノンやソニーのマウントに付くようにしたレンズで、エー・パワーという会社が出しているHL-N(キャノン用はHL-C)というものです

なにしろ、お店で見せてもらったアクセサリーカタログに「ホルガのレンズをニコン製デジタル一眼レフカメラの本体に付けられるようにしたレンズ。あぁ、せっかくのデジイチが・・・」とか商品解説されてるんですよ!!

すべてプラスチック製で、Fマウントに付くだけ!絞り連動シャッター機構なんてないです。

てゆか、絞りってなに?です。

しかも、ファインダー画像もかなり暗く、22とかに絞った画像をそのまま見ている感じです。

なので、焦点なんて合わせられません!

レンズのところに何となく用途別の目安が書いてあるので、それをセットして撮るのが精一杯です。

 

でも、用途はありそうで、

・冗談。

・レンズぶつけそうな時にとりあえず「外しておく」かわりに「このレンズを付けておく」

・レンズを外しておいたためにシャッターチャンスを逃す・・・くらいならば、このレンズでイチかバチか撮ることくらいは出来る。

 

で、どんな写真かといいますと、こんな感じです。

 

本体は両方ともD3100。

言わずとしれた2010年の労働者階級のカメラ趣味の人がエントリーモデルとして買うカメラ。

 なるべく同じアングルで、露出やレンズの設定以外は同じ設定で、同じ位置から同じような絵になるように何となく合わせこんで撮りました。

 

 

 

上:Holga(中国製:2940円の品)

  設定:ISO:Hi2 シャッタースピード1/20 ピント:一番近距離側(だってファインダーが暗くて見えないんだもん!)

 

下:TAMRON 28-70mm 1:3.5ー4.5 φ52(フィルター無し)

   設定:ISO3200 シャッタースピード1/50 絞り5.6 焦点距離60くらい。 ピント:ファインダーのスプリットにて手動調節。

 

 

ちゃんとお仕事をするレンズってすごいね!!

 

 まぁ、どう思うかは人それぞれですけどね。。。

 

 

こんにちは~

 

今回は完全に敗北です。。。

翆星石に負けました。。。

 

それでは、今日のギャザ系話です。。。

 

———————————-
翆「・・・で?」

 

・・・で?・・・って、何です?

 

真「あら、今日は何か貢ぎ物を買ってきたのではなくて」

 

 
・・・はて。。。なんのこ・・・

 

翆「さっさとその後ろの袋をわたしやがれです!!」

 

 

がさごそがさごそ・・・

 

 

翆「ほー、3枚ですか・・・
  で、どれが翆星石のですか?」

 

はい??

 

翆「夏服はおまえの友人が買ってくれたですが、

  秋服はまだです!!

  しかも、今日は新作衣装のお披露目日です!!

 

  新作衣装をちらっと見に行きつつ、

  そろそろ寒くなってきたことにおまえは気がついて、

  ついつい翆星石のこととか、連想ゲーム的な何かとか思い出して

  次こそはコスプレといわれない服を買ってきているはずです!!」

 

・・・ぎゃふん。。。

エスパーですか!あなたは!

 

翆「で、どれですか?」

 

そ、、それです。。。

 

翆「ふぅん・・・」

 

がさごそ

翆「しゃーねーから着てやったです

  どーです?

  似合うデスか?」

 
う・・・

似合う!!

似合いすぎます!!

 

翆「そーですか

  じゃー、しゃーねーから、ポーズの一つくらいとってやるデス

  感謝しやがれデスっ!」

 

 

 
真「では、もう一つはわたしの、ということかしら?」

 

・・・まぁ、それでいいですけど。。。

 

 

真「・・・」

 

——————————————-

今回のダンタリアン・・・

初っぱなから飛行機とんでるやつ・・・

飛行機の名前が「キャメル」ww

ソッピース・キャメルですかwww

ソッピース・スナイプとかじゃなくて><

 

キャメルって呼び方は上の指示ではNGだったとか聞いてますが・・・

しかも、スロットル開けてロールするのはハイパワーの星形エンジンの癖では?

イナーシャに対するカウンタートルクの量が問題な気がします。

 

そして出てくるドイツの飛行機がフォッカーDR-1。。。

でも、ソッピース・トライプレーンに比べて不人気とか聞いてますが・・・

あれですかね!

やっぱ、赤いDR-1の影響?

 

個人的にはソッピース・スナイプとアルバトロスDーⅤが好きです。

 

・・・マニアですね!!

 

 

こんにちは

前回さんざん調整に励んだ結果、こんな色合いになってます

 

またカメラのことです

いろいろオプションパーツをそろえました。

 

 

1)補助接眼レンズ

 こんな便利な物があったそうです。

 ムース(らんま1/2)並みのド近眼をもなんとかしてくれるアイテムです。

 

 

2)フォーカシングスクリーン

 D3100もファインダースクリーンを交換できます。

 サードパーティーからスプリットタイプのスクリーンをゲットです

 

 といっても、最近の方はあまりなじみがないと思いますが、

 真ん中にピントを合わせやるくなる仕組みがついているファインダーの

 スクリーンです。

 ↓こんな風に見えるようになります。ピントが合ってないと真ん中の画像が左右にずれます。

  

 

 AFのカメラは素通しのガラスで、こういう仕組みがないからピントの山が

 見つけにくいので、助かります。

 

3)マグニファイアー

 某Tsubasaさんのページで紹介されていたアイテムです

 ファインダーの画像が1.2倍くらいになるらしいです。

 きっと見やすくなります。

 オリンポスの製品なのですが、補助レンズの上からとりあえずくっつけてみました。

 で、ちゃんとくっつきました。

 

 

なんか、完全にAFを捨てています><

 

なんですが、もくろみ通りにピントは合わせやすくなりました。

 

そろそろ写真を撮る方に戻って、ドールズギャザリングにもどりましょうね

 

 

あとは、色温度降下フィルターW4をウォームフィルターとかW2とかに

してみたいです。

 
はっ!!

明日のライブ用の曲の譜面に手を入れておかないといけないんでしたっ!

危険危険!!

 

おやすむなさーい! 

 

 

 

また無駄取りです。

今までのカメラでアスティア100Fを使ったときのような感じを目指して調整してみました。

 

 
ちょっといろいろいじってみました。

確かに近づいた感じだと思いますが、どうでしょうね。

実際にはアスティアの場合、もう少しコントラストが浅いかもしれません。

 

 

 

露出も少し振ってみました。

 

 

 
・・・うわ・・・

使いにくいw

でも、こんな感じの変化をしますよね。。。

 

ここからいじるとベルビア方向に行きそうです

 

 

 

ほらっ。。。

なんとなくそっち方面にwww。。。

 

使いやすそうですけど!!

 

ここら辺で他のメンバーも。。。

 

 

 

 

 

こんばんはー!

 

今回は、無駄投稿です><

デジカメのピクチャーコントロール機能の確認をしてみました。

どんなもんなんでしょうね。

 

まずは、スタンダードとニュートラルとポートレートの差です。

レンズはTAMRONの20-70mmを70mmで、Fは3.5です

参考に、従来使っていた光学フィルターのポートレートエンハンサー、色温度降下フィルターを付けたときのスタンダードとニュートラルもとりました。

 

ホワイトバランスはプリセットで固定です

 

 

カメラの機能の方のポートレートはポートレートエンハンサーより黄色が強調されますね。

でも、いつものポートレートエンハンサー+色温度降下よりは控えめですね。

 

・スタンダード

 

・ニュートラル

スタンダードより少し青がきついです

もっとも、何を持ってニュートラルなのか、すでによく分かりませんが!!

・ポートレート

ピンクを強調するだけでなく、黄色も少し強調している感じがします。

ここから下は光学フィルターを使用します。

・スタンダード+ポートレートエンハンサー

光学式のポートレートエンハンサー。肌がきれいに出ます。

・ニュートラル+ポートレートエンハンサー

普通の銀塩だと、少し青くなるので、これを嫌って色温度を下げます。

・スタンダード+ポートレートエンハンサ+色温度降下フィルター

すると、こうなります。

 

・ ニュートラル+ポートレートエンハンサ+色温度降下フィルター

 

 最後の2つは、私が一眼レフで撮った写真でよく見かける色調だと思います。

 

 

うーん。

写真ってのは、真実を撮るかもしれませんが、事実ではないね、って、いつも思います。

 

 

 

 そして何かに気がつく麻緒ですが、気がつかないふりをします。

 

ええ、RAWで撮って後から加工すればいくらでもどーとでもなるんじゃね?とか気がついたら負け組です!

なぜならっ!!

あくまで、撮ったらうp!銀塩フィルムとコンパクトカメラの置き換え!が目的だからっ!!

「じゃあ、今時のレンズ買おうか!」って思っちゃうから!!

そして、買い集めたフィルター群が「いらない子」になっちゃうから!!

 

加工にはまったら時間が取られますしね!!

 

こんにちは~

 

 

というわけで、カメラ買っちゃいました!

エントリー機と言いながらも最新式です!

 

しかも、買ったのは本体だけ!!

レンズは40年前のAE規格を使ってます><

 

  

おかげさまで、マニュアルポジションしか使えません!えっへん!

そしてなんともデジタル感が乏しい見たくれです。

 

それでも、後ろを見るとさすがにデジカメらしい感じが出ています。

 

 

以前から書いているとおり、露出の低さだけはもう、フィルムではいかんともしがたいんですね。

そして、撮ったらWebに、という手軽さもどうしようもない。。。

もはや、フィルムで撮るなら、リバーサルか白黒でないと意味がないと言っても過言ではない状況の中、そんなフィルムが1日で現像できるわけもなく。。。

 

この点を補うために、本体のみをデジタルに置き換えたようなカメラがほしかったんです。

そこで、ちょうどNikomatFTnと同じようなスペックのカメラがあったのでさっくり買っちゃいました。

 

ピントの合わせ方に変なカラクリがついていないあたりが、少し違和感があるくらいで基本的に銀塩と同じように使えますね。

  

さっそく真紅ちゃんで試し撮りです。

フルサイズ用の52口径150mmで、絞り8くらいでもシャッタースピードは1/80とかなり早く、手で撮ってもぶれません。

 
同じことを銀塩でやったら間違いなくバルブですからね!

  

 

Tokinaの150mmでそのまま撮影。

 

いつも使っているフィルターの一つ、ポートレートエンハンサー使用。

このフィルターはかなり愛用しています。

 

もうひとつ、よく使うフィルター、色温度降下フィルター。

 

 いやー、さすがデジカメ!

この誰にでも撮れる手軽さが魅力!

操作から解放されたぶん、集中力を構図に向けられますね!!

 

 

こんにちは

 

カエザルって、たしか、ユリウス・カエザル・・・日本で知られている名前だと、ジュリアス・シーザーのことですよね。

なんでここだけ言い方が違うんでしょうね!!

 

ところで!!

前回、こともあろうに翆星星ちゃんに押されて床まで落下した麻緒(体はミルフィー)ですが・・・

どうなっちゃうんでしょうね!!

 

———————————————-

うっ・・・

いててて・・・。


翆「大丈夫ですか?」

 

ん、あ、翆星石ちゃん、

 

翆「ちょっとは悪かった気もするデス。。。

  でも、謝る必要はねーですね

  元の体に戻れたんだから、感謝しやがれデス!!」

 

 

相変わらずどこから突っ込んだらいのか分からないその理論、

きっついですねぇ・・・って・・・

 

え・・・?

あれ、ほんとだ、戻ってる!

 

 

ミ「お久しぶりですね!麻緒さん!」

 

おおおおお!!!

ちゃんと戻れた。

 

 

ミ「ちなみに、こういう仕組みみたいです!」

ごちん!!!(ミルフィーちゃんが麻緒にヘッドバットした音)

 

 

あれ?ミルフィーちゃんの体になった。

 

翆「そのまま自分の体にヘッドバットするデス」

 

こう?

 

ごちん

 

あ、戻った。。。

 

ミ「ね、おもしろいですね!!」

 

おもしろいのか???

それでいいのか?ミルフィーちゃんは。。。

 

——–カメラのお話———

ここのHPは、買ってからもう10年くらいになるデジカメで撮っています。。。

ええ、そろそろ限界です。。。

 

何がって!

圧倒的な露出不足が!!

 

そして一眼レフ(NikomatFTn)も大判カメラ(リンホフ)も、夜中の家の中の撮影はとっくに限界です。。。

スタジオばりの装備があればいいんでしょうけど、そこまで興味があるわけでもないんです。。。

 

で!!!

 

毎日のようにチラ見している某サイトさんの影響もあって、最近気になっているのが、Nikon D3100です、

 

そう、APS-Cのバリバリ入門機。

レンズ無しモデルが新品で39000円!!

でも、画素と画像エンジンは最新の中級の物と同じ!

 

でも、これでAEレンズ(40年くらい前のニコンのレンズ規格)が使えれば、

本体のみをフィルムからデジタルに置き換えたい、という要望には十分なんですよね。

スペックもなにげにNikomatFTnに酷似してます。

 

早速NikomatFTnで使っている25~50mmと70~150mmのAE規格(40年前くらいの規格)のレンズを持って行って付けさせてもらいました。

マニュアルモードにすると、絞り設定ができなくなっていて、露出計が動かなくなっていますが、

あたかも「レンズに機能が無いことを認識してそういうモードになった」ように、エラーも出ずに普通に動きます!!

 

夜のお店の照明で、1/200で十分ちゃんと撮れてる!!という感度の良さ。

すっばらしーです!!

 

絞りがシャッター降りるときだけ絞られるようなメカリンクの構造も、AEと最新のAFでも互換です!

露出計は「ガチャガチャ」機構が最新式では電子化されているので、しょうが無いですね。

でも、デジタルだから、試し撮りが出来ますから!!

 

バルブテストもしてみましたが、確かに内蔵ディスプレイでは、ノイズも少なそう。

十分実用になるじゃん!!

 

ひゃっほーぅ!!D3100アゲポヨっ!!

テンションあがってきました!!

 

 

うん、気が変わらなければ購入決定かなぁ。。。

 

Yahooオクで。。。

 

 

お店の人、ごめんなさい。

他の物で同じくらいの物買ったから許して!

 
こんにちはー 

お久しぶりなのです!
未だに桜葉大先生の体から出られない麻緒です。
そろそろ心配になってきました!!

---------------------------------

前回、歌恋ちゃんに一通り写真を撮ってもらった麻緒です、、、、
歌「麻緒ちゃん、
  まだ写真取る?」
 
 ※翆星石の衣装を着ている歌恋ちゃんです。

翠「麻緒、なーに調子に乗ってるですか!!
  そろそろ翠星石に変わるですよっ!!
  翠星石も新しい洋服を買ってもらったですっ!!
  さっさと撮りやがれですよ!!」

※この黒ロン毛が翆星石です。。。

はっ!!いつのまにっっ!!
勝手にネットでポチしたんですか!!

翠「ちがうです!!
  そーんなことしなくても、翠星石には麻緒以外にも
  服くらいプレゼントしてくれる人はいるですよ!!!
   いっつも麻緒がコスプレみたいな服ばっかり着せてて
  翠星石の美しさが表現されてなくてかわいそうだって
  麻緒の友人が買ってくれたですよ!!」

え・・・そうなんだ。。。翠星石指名で?

翠「ですよっ!!
  麻緒の誕生日に、すいせーせきにっ!ってプレゼントをくれたですよ!!」

え?私の誕生日に??なぜ翠星石にっ!!!

翠「そんなのしらねーですよ。」
 
翠「とにかく、おまえなんかに買ってもらえなくても
  翠星石はぜーんぜん困らねーってことですよ~
  さー、さっさとどくですっ!!」

げし!!

ぷにょりんこ!

翠「!!!」

・・・ちょんちょん
 
・・・ぷにっぷにっ

翠「ちょっ!!!
  これはなんです??」

いや~、この前DDボディー購入の時に同時に、やわ胸パーツを
購入してみたんですけどねー。なかなかすごいですよねー。

翠「とんでもねーやつです!!
  試しにだかなんだかしらねーですが、この服に合う靴も探す前に、
  そんなものを購入しているなど、とんでもねーヤローです!!
  ミーディアムならドールと良好な関係を気づくために献身すべきですっ
   だいたい、翠星星の分がないのに、そんなものを買うのが許せないです!
  すぐにでも翠星石の分もそれを買うです」

・・・そこですか。。。
しかし、ざんねんながら、翠星石ちゃんの体に合うものはないんですよ

翠「なにーーー!!
  おまえなんてこーしてやるです!!」

ぽこっ
 

あ・・・



ひゅるるるる・・・

どん!!


						

 

おっはようございまーす!

相変わらずミルフィーの体になってしまった麻緒です。

 

またまた人形設定か・・・って?

 

設定じゃねーよっっっ!!(by  星宮社@電波女と青春男)

というわけで、真紅ちゃんと麻緒ちんの写真。

 

真紅ちゃんと桜葉大先生」と言っても全く区別はつきませんが!!!

今は中身は麻緒なんです!!

 

・・・ふーん、そういう設定なんだぁ~・・・って?

・・・だから、設定じゃねーよっっっ(by 星ry・・・)

 

前回の身長強化作戦により、他のドールズ(特に翠星石)に負けない身長を手に入れました!

 

というわけで、歌恋ちゃんに協力してもらって、少しお写真タイム!!ですっ!

 

 

 

DDの限界目指して、 ちょっとがんばってみましょう!

 

 

 

 

——————————————-

最近見たお話。

・あのころ見た花の名を僕たちはまだ知らない・・・だっけ?

見終わりました!!

なんか、8話あたりから感動の涙が止まらないこの作品、もう、ね、、、

とにかく、見るべしです!!

 

・ダンタリアンの書架

何かに似ている・・・なんていう言い方は失礼なのでしょうけど、あえて言えば、ローゼンメイデンのようにある種の特異現象を認めながら、法則に則ったしっかりとした世界観を築いていそうなお話でした。

怪事件解決ものですね。

曰く、SF考証の出来た世界、となるんでしょうかね。

期待出来そうです!!

 

・神様のメモ帳

いきなり最初のエンディングからMr.BIGのコロラド・ブルドッグを流したファンクな作品です。いいセンスです!最高です!

と思ったら、2話から普通だった!

残念><

 

こちらは、ナゾ解きはナゾ解きでも、普通の世界の中での話です。

そういう意味では、前の期のゴシックに似ていると言えば似ているかも。

しかし、違うのは話のベクトルがいきなり外向きでだだっ広いところでしょうかね。

ネットジャンキーなやたらと頭の回る清純派女の子と、それに気に入られた普通の男の子が、義理と人情と思いやりと思いこみで繰り広げる探偵ドラマ。そこに、いろいろな一癖もふた癖もある、普通は煙たがられる種別の訳あり人間たち、でも、なかなか憎めない奴らが関わり、物語が展開していきます。

 

少しずつヒントが出そろっていくので、お話はだんだん読めてくるのですが、それでも飽きさせない仕組み満載です。

 

・異国迷宮のクロワーゼ

1860年~1890年ころのパリをモデルにした話だと思います。

パリに奉公の修行にでた女の子のお話です。

このお話を楽しむには、今、ちょうど国立新美術館でワシントン・ナショナル・ギャラリー展をやっていますが、併せて見に行くといいかと思います。

1960年代~80年代パリでは日本の文化が流行ったらしく、そういう影響を受けたっぽい絵画作品が非常にたくさん見られます。

こんな時代背景も見ながら見てみると楽しいかも。

 

今期の作品も、まだテーマや結論は見えませんが、なかなかおもしろそうですよ!!!

 

 

翠「こんばんはですぅ~」

※写真は、水銀燈のコスプレをした翠星石ちゃんです!

 

翠「今日は、人形素体の写真が出るです。

  苦手なやつは見るなですっ!

  わかったか!こんちくしょーーー!ですっ」

 

——————————————————————–

あらためまして、こんにちは!

ミルフィーの体に中に入ってしまった麻緒です!

 

ポチして数日後、ようやくブツが届きました!

麻緒の体・・・もとい、ミルフィーちゃんの体を大きくする究極兵器!!

 

DDの素体!!

 

そうなんですよ

ミルフィーちゃんがMDDだから小さくて苦労するんです!!

これで、真紅ちゃんたち・・・特に翠星石ちゃんよりわずかに大きい体をゲットなのですよ!!

 

これならば、力負けもないでしょう!!

きっと!!

 

さて、

あの子達(とくに翠星石ちゃん)に見つからないうちに、交換です!

よっこらしょっと!

結構重いです!

体のサイズ的にしょうがないんですけど!!

 

ごろんっ!!

 

そして蓋を開け・・・

これも結構苦労します。。。

ミルフィーちゃんボディー的には、殆ど、ドアですよ、これ!

 

 

で、中身を・・・

・・・

 

・・・・・・・。

 

ずーりずーり・・・

 

絶対無理!!!

体格差的に!!

これ、子どもが、大人の寝ている布団を布団ごと引きずっているような、そんなバランスですよ!!

 

歌「ミ・・・じゃなくて、

  麻緒ちゃん、どうしたの?

  手伝いましょうか?」

 

どきっ!

見つかったっ!

・・・って、歌恋ちゃんなら良いか、、、

 

是非!お願いします!!

ずーりずーり・・・

 

と、ようやく出たのは良いんですが・・・。

・・・。

これからどうしよう。。。

どうやって体付け替えましょうか。。。

 

歌「真紅ちゃーん!

  翠星石ちゃーん!」

 

真「何かしら?

  いま、ベランダでお茶会中なのだけれども」

翠「何です?

  料理中だから早くするデス!」

 

歌「ミルフィーちゃんの体を入れ替えたいんだけども。。。

  お手伝いしてくれるわよね。」

 

真「あら?そうなの?

  しょうがないわね、

  早くしましょ」

 

翠「・・・。

  しゃーねーです!

  さっさと首を引っこ抜くデス!!

  歌恋、真紅、体を押さえるデス!」

 

なぜか真紅ちゃん達は歌恋の言うことは聞くんですよねー。。。

 

って・・・え。。。

頭引っこ抜くって、、、ちょっ、死ぬ!!

それ、死ぬって!

翠「死にゃあしねーです!

  ちょっと意識を顔に集中するデス。

  そしたら魂が顔に移動するデス!!」

 

翠「せーの!」

ずぼりんこ!

 

 

・・・死ぬかと思った・・・。

 

 翠「じゃ、このまま放置しとくです!」

 

歌「だーめ!」

 

翠「ちっ!

  じゃあ、新しいボディーにぶっさすです!」

・・・ふう。。。

私、何とか生きているようです。。。