さて、今回の同じテーブルのお仲間さん紹介です
水銀燈@Ruiさんと、、、えっとー、あみちゃんだっけ?

 

 

そしてきらきしょー。
まぁ、なんとかかわいく撮ってやろうと思いまして、がんばってみました。
へへんだ!
怖さなんて出ないようにするもん

 

 

銀様ときらきと真紅ちゃんで 記念写真

 
そして、なんか命の危険を覚える謎の美少女。
この子、なんかやたらと目があうんですよ、
で、ゆーらゆーらとしてるんですよ!!

その怖さを表現できるようにがんばってみました。

 


うちの真紅ちゃんと同じ19番ヘッドなんですけどね!

 

 

お次はチビチビローゼン3人組!

 

 

 

このまえ、ミルフィーの横にいた子。

 

 

・・・

ろけっと、ほっぴんぐ!

おはようございますっ!!

 

 

ヘタレでごめんっっ!!!、な、麻緒ですっ!

しかし、麻緒もたまにはがんばります!

そして、会話や動きが不自然になります!!

ぎくしゃく、ぎくしゃく

さすがO型です。

 

翆「ドルパまで来てなぁにテンパってるデスか?!」

真「無様ね。。。」

歌「麻緒ちゃん、ガンバっ!」

真「そんなことより、ドルパのレポートをするんじゃなかったのかしら?」

 

 

・・・はい、誰が誰だか分からないコスプレ状態です!!

 

いちおう解説です!!

後ろから!

水銀燈っぽいのが翆星石、翆星石っぽいのが歌恋、真紅はそのまま。

で、今回ミルフィーはお留守番!

 

あれ、、、

前の二人って紹介したことありませんでしたっけ!!!

雛苺は紹介したことがある気がするのですが、よく覚えてません。

 

 

右が雛苺の雛ちゃんで、左が・・・(はっ!!!名前がないっ!!)

二人とも翆星石ちゃんの隠し・・・

 

バキッ!!

 

翆「変な事言うなですっ!

  みんなが本気にしたらどーするデスかっ!!

  だいたい、黒チビのほうはちゃんと他に双子さんがいるデスよっ!!

  ちなみに、双子は、あとから出てくるから楽しみにするデス!」

 

翆星石ちゃん、解説的なつっこみありがとうございます!!

 

まぁ、最初の写真で出ていますけどね!!

ところで、今日は翆星石ちゃんの双子さんも来ると聞いていたのですが?

 

翆「はぁ?

  よーく見みがれです!!

  ここにいるですよ!!」

  

 

・・・ちょっ!!

それって!!

 

 

 

翆「ちょーいと引っ込み思案で恥ずかしがり屋なのですっ!!」

 

いやいやいやいやいやいやいや!!!

あなたのその姿でそんな状態でいられると、ほとんどローザミスティカを略取した水銀燈ですからっ!!!

 

翆「はぁ?

  何言ってるデスか!

  どこからどう見ても、仲むつまじい双子じゃねーですかっ!!

  麻緒の目は腐ってるデス」

 

・・・

 

翆「・・・。」

 

・・・。。。

 

翆「麻緒のばかちんですっ!」

 

ぇーーーー。。。

 

 

※今回新規投入の35-200ニッコール、大変役になってます。

 難を言えば、お世辞にも広角とはいえませんし、最低撮影距離が1.6mと長めですので、

 全体像は少し離れてとることになります。

 そうすると、前にデジカメ構えた人が入ってきて、いつまでたっても撮影できない罠・・・

 しくしく。。。

 

こんばんはー

 

ここのところ、ドルパ向けのレンズを探してましたが、しばらく使えそうなレンズが見つかりましたので発表です!!

ZoomNikkor 38-200mm 1:3.5-4.5

そして、最短撮影距離から最大ズームで撮影したのがこの写真。

んー、まぁいいんじゃないでしょうかね。

 

たぶん、ウィキによると、これ。

  • Aiズームニッコール35-200mmF3.5-4.5S(1985年12月発売) – 13群17枚。最短撮影距離1.6(マクロ機構使用時0.3)m。アタッチメントφ62mmP=0.75ねじ込み。

 

今までのレンズと比べるて、違うのが

焦点距離が下方向に35mm、上方向に50mmのびた。

口径が52から62に。

最短撮影距離が10cmだけのびた(悪化)。

どの状態からもマクロが効くっぽいwww

 

ところでこのレンズ、中古でヤフオクで買ったんですけど、状態がひどくて、「わずかのカビ」ところか、

中程の4枚がカビだらけでした。

 

もう、来てすぐカメラに付けるまでもなく分解清掃しましたよ!!

本当は家でこういうのはやりたくないんですけどね。。。

カビは取れるけど埃がどうしても入るから。

でも、カビよりはマシです。しょうがないからやりました・・・。

 

その結果、使える程度にはなりましたので、しばらくはコレを使用します。

68mm用のポートレートエンハンサーと色温度降下フィルターW2をステップアップコンバーターで付けて準備完了です。

62mmはすでに生産中止だとのこと。。。

F50とか出してた頃って、62あたりが多かった気がするんですけどね。。。

 

おまけ、300mmの状態でマクロ作動の図

 

ところで、、、

 

誰を連れて行くのでしょう。。。

 

・・・TBD(To Be Determined)

 

 

 

 

こんにちは><

 

今、麻緒はヒーヒー言いながらレンズを探しています、、、

条件に当てはまるレンズ自体がなかなか少ないんです><

 

たとえば!

ですよ!

 

今、私が手元にもっていて、全開絞りでのピンがどうこう・・・って言っているレンズがRMC Tokinaの70-150mm(クローズフォーカスあり) 1:3.8 Φ52mm 最小撮影距離1.5m です。

 

1)焦点距離はこれ以上であること。

2)これより暗いのは困る。

3)最小撮影距離が同等であること

4)AFならばAF-S以上のモーター内臓レンズであること。

  (D3100なので。でないと、AFできず、ただのもっさいMFレンズになる)

 

で、コレの置き換えですから、少なくても70-150mm以上のレンジをもっていて、150mmの時の絞りが3.8とか4はあること、最小撮影距離が1.5m以下であること、となりますね。。。

 

うん、、、なかなかないです。。。

 

なんとまぁ、絶妙なレンズを持っていたことかよくわかります。。。

150mmでも5.6まで絞ればくっきり映るので、これでしばらく使うって手もありますが、いろんなレンズに手を出して、痛い目会いながらいろいろ経験してみるのもいいのかも、と思ったりもします。

 

 

 

 

なんか、どうも私が写真を撮ると、絞り全開時のピンが甘くなるんですよねー。。。

 

なんて、銀塩のときも言ってた気がしますが、もしかして、そもそもそういうレンズなんじゃ???

とか思い始めてます。。。

 

ってのは、少し絞って11位でとるとばっちりあってる。。。

 

うーん・・・

 

少し他のレンズを探してみる私です・・・。

 

 

でも、なんかフルオートとかつまんない。。。

負けた気がする。。。趣味っぽくない!!誰でも撮れそう!!

概してマニュアル操作時のリングの動きがもっさりしてて使いにくい。

ピントリングがえらい前についてたりして使いにくい・・・

 

でも、一方でフルオートなら、人に貸して自分をとってもらえる。。。

 

・・・

 

で、短焦点で良いのがあったらオートで、200mm以上だったらマニュアルも含めて探す、ってかんじで、ぼーっと物色中。

 

 

 

 

 

 

 

 こんばんは~!!

 

コメントは明日にでも返信するね><

 

しゃきーん!

 

今回は、いきなり雛ちゃんの写真からはじまります!!

そしてこのコート、昨日11月23日の原宿のドレス講座で作ったものです!!

 

・・・実際は、さっき完成したばかりなのですがっ!!

 

●ドレス講座について!!

 

ドレス講座って、だいたい2回~3回くらいかかるお題を使ってお勉強するみたい。

裁断済みの教材科って、教えてもらいながら作って、終わらなかったら次の時も続きをやって、完成したら次の教材、、って感じでやるみたい。

だから、教室の半分くらいは結構顔見知りみたいな感じでした。

 

先生は親切だった。

けっこうこまめに教えに来てくれて、あまり迷わなかった。

おかげで、ちゃんと進んだ><

もともとミシンとか持っているし、間違ったときのフォローとかも慣れているので、

作るのは結構早いほうだとは思うんですけど、それでも私より早い人がいた><

 

ちなみに、準備物はいらないかも。

でも、私は、糸通ししなくていい針と、間違ったとき糸が切りやすい先のとがったカッター、使い慣れた小さいハサミは持って行ったかも。。。

案の定役にたったwww

 

ミシンとか、自分のより良いやつだったので使いやすかったwwww

さすが、糸10色セットで9800円の品とは違うね!!

 

●勉強できたこと。

 

今回は裏地の服のつくりかたが勉強できた><

あと、身ごろの分け方とか勉強できた。。。

 

ほとんどは型に関係するところですね!!

でも、一番難しいところ><

縫うとか、基本誰でもできるし!!

 

●教材1つにかかる時間

 先に書いたように、そもそも1回で作るのは結構難しいかも。

2~3回はかかりそう。

 

だから、次回開催の時の優先受講枠があるんですね。

6人くらいが優先枠だった。。。

じゃんけんで決めてた。

コレに入れなかった人は、普通枠で入るチャンスがあるらしいです。

 

私は次回は日があわないので申し込まずに、家で作っちゃった><

 

 

 

 

 

 

こんばんはー!!

 

 

 

今週は、予定のドタキャンやら、近いライブでやる新曲の音源聞き込みやらで大幅に予定が変わりまくった日でした。。。

この影響はあと数週間続きそうです。

 

そんなこんなで、混乱の中、ちょこっとボークスSRに行ってきました><

先日の横浜では、紅葉をバックに写真を撮ったのですが、真紅ちゃんのヘッドドレスが猫耳というクレームが(リアルで)つきまして、リベンジです。

 

町田SRはクリスマスでした。

 

 

こんにちは~

 

またここ最近さぼり気味でした><

ごめんなさーい><

 

先週、ちょこーっと横浜まで行ってきました。

本当は先々週に静岡と横浜両方行くつもりだったんだけど、

実家の不手際でいけなかったTДT

 

静岡は完全閉店なのかなぁ><

売り上げ少ないと維持できないのでしょうけど、なんかかなしす。。。

最近世知辛いね。。。

 

あ、そだった!

横浜の話ですね!!

 

横浜には、某フルチョイスフェアみたいなので行きました。

今、すみかでは、過去にフルチョイスでドールをお迎えしたことのある人を対象にそのフルチョイスっ子用のパーツやウィッグやお迎えドレスを注文できるイベントをやってるんです。

たしか、真紅ちゃんは、ハンドパーツを全部は持っていなかったと思うのと、最近のお迎えドレスを持っていないので行きました。

 

で、ウィッグをどれにするのかが悩んだwww

前回で真紅ちゃん用の予備のゴールドおさげは2つ買ったし、これといって欲しいのはなかったんだけど、だからこそ悩んだw

 

そういえば、DDのスーパーロング無くなるんですってね。

ウィッグの総入れ替えするらしい。。。って、たしか2年くらい前にも町田店長から同じことを聞いた気がするwwww
ロングとか、定番だからなくさないでーwww

 

注文が終わった後は、記念撮影!

横浜ってことで、やっぱり横浜と一番関係が深い真紅ちゃんを連れて行っていたので、こんな感じで撮ってきました。

 

 ちょうど紅葉な背景だった。

紅葉のお庭に椅子一つって感じでした

 

なんかアンニュイな真紅ちゃん

 

おすまし真紅ちゃん 

 

なんか、注文中にその辺にフリーダムに座らせていたら

「真紅だよ!!」ってお客さんのひそひそ声が聞こえた。。

 

えへへ、アニメの世界から連れて帰ってきちゃったもんね!

 

 

 

もう閉店時間近かったので、あまりいろいろな格好はできなかった><

 

ようやく調子が出てきた麻緒w

 

接客してくれたDADの人に「すっごいカメラですね」とか言われたけど、

D3100は超エントリーモデルの安物なのです><

Fマウントのデジカメで、最新の画素と画像エンジンで、そこそこASA値が高ければ

それでよかったのですw

 

今時だと別にバリバリのカメラ趣味の人じゃなくても、コスプレやってる子がお互いを

撮るためのカメラでも、結構もっと高いの持ってますよね。

昔とちがって、一眼だから操作が難しいとか全然無くて、普通に撮るならコンパクトと

全く同じだし。

ちょっと高めのコンパクトデジカメの方が高いくらいです。

 

たぶん、レンズが40年物のマニュアルフォーカスなので、なにやら難しそうに見えて

そう思えただけなのかも。

 

スプリットファインダーに変更してあるので、慣れると全く不自由しないのですけどね。

オートフォーカスだって暗い中じゃ時間かかりますもんね><

 

 ようやくちょっと乗ってきたかもしれない真紅ちゃん

 

ところで、ヘッドドレス持って行ったはずなのに、なぜ

猫耳なんでしょうね!!

 

 

 

 

突然ですが、今はこんなアニメ見てます><

 

●僕は友達が少ない・・・漢字を取り除いて「はがない」w

またなんとも楽しいシチュエーションからスタートするアニメですね。

 

うらやましい限りです。
●そして、ベン・トー

最初1話では、さっぱり意味が分からず、なんだと思ったんですがね。。。

このアニメ、「ハーフプライサー部」が初爆笑でした

 

どこまでくだらんことをネタにして、くだらんことに本気になっとるんだと(笑)

このくだらなさに惹かれてしまいました><。

 

 ●Cキューブはちょっと猟奇的でコワす・・・。

 

——————————————————– 

 

真「それで、私の方は終わったのかしら?

  サロン・ド・マオのマスターさん」

 

そうでした!

今回は、真紅ちゃんの髪型を少し変えたのでした。

Tsubasaさんのところにインスパイアされてちょっと前のカールあたりをば。。。

髪を少し少なくして巻けば綺麗になるんですね。

 

 

真「G-----!」 

 

あー、はいはい。

できましたよー!!

 

 

さあ、どうでしょっ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 真紅ちゃんっておうちの5人の中では美人度で思いっきり一番人気なんですよねー

ちょーっと、高飛車ですけど、確かに超美人ですし、外面もいいですしね~

 

あ、翆星石ちゃんがにらんでる><

 

——————

はっ!

今日の題名のない音楽会、リストだっ!

リストって好きなんですよねー。

音楽だけじゃなくて、生き方のスタンスが><

見なくてわっ。。。

 

 

そして、やっぱトロンボーンかっこいいなぁ><

バストロ結構ベルアップしてるwww

超かっこよすw

 

 

 

 

 

 

最近見てるアニメです。

 

お父さんの形見のカメラを持ち歩いている女の子のお話、っぽいです。

私はカメラとかに特に拒否反応がないので、ちょうど、ARIAみたいな感じで見られそう。

 

この作品を見るきっかけになったのが、はじめの方のシーンで出てきた

その子の持っているカメラがローライ35Sだったんですね。

 

↓ローライ35S。作品中で使われているのもこれと同じ、ゾナーの2.8-40mmレンズがついてた><

 

・・・ローライなんだwww

しかも、ローライの特徴的な二眼の中判カメラじゃなくて、35mmフィルムなんだwww

 

↓ローライの特徴的な形の二眼カメラ・ローライ・フレックス

 

 

たしか、ああっ女神様っでも、このシリーズの広角レンズのが出ていたと思います。

ワイド・ローライとか言ってたかな。 

 

実は数年前、私が大判カメラをやろうと思ったきっかけが、実はローライです。

京都に行ったときに、旅行者でローライを使っている人がいて、ちょっとお話ししたんですよね。

その人が持っていたのがローライフレックスの二眼カメラで、特徴的な縦長のボディーと縦に並んだ2つの大きなレンズですぐにそれと分かる姿のカメラでした。

 

 

未だに、こういう(今となっては)特殊なサイズの現像もやってくれるんですよね。

4×5も同じような仲間ですけどね!

 

ところで、大型の物になってくると、よく知っているような本体にシャッターが付いている構造ではなく、レンズに絞りもシャッターも付いている構造になってくるんですね。

 レンズのところで巻き上げて、レバーを押す・・・というよりレバーに軽くふれるとカシャッとシャッターが作動するんですね。

この、すこーん、と落ちる感覚は、一眼レフでは味わえないですね。

私の持っている機械式シャッターのニコマートFTnでも、まだ重い感じです。。。

 

話がいろいろ飛びましたが、このアニメは、肩の力を抜いてゆっくり見れそうです。