そのまま使えます・・・とはならない。

1)SDカードに焼く

2)個別環境に合わせてネットワークの設定をする

  ・有線側の設定

  ・無線側の設定

  ・ホストネームは変えよう

は必要。

1)イメージをSDに焼く

こんな感じで、「OS」の選択肢は一番下の「custom image」を選ぶ。

(設定できるかもしれんけど)これを変更するような前提で作っていないので、「いいえ」で。

2)ネットワークの設定

(ネットワークつなぐまでリモートデスクトップできないので)

まずは以下のようにつなぐ

1-1)デスクトップにログイン

ユーザー名:pi

パスワード:raspberry

でログイン

続けて

$startx

デスクトップ画面になるはず。

パスワードを聞かれたら「raspberry」。

これは、まずは「close」で

1-2)有線(Mbedとつなげる)側設定

ネットワークの設定

NetworkConnectionsのウインドウが開くので

(写真は既に設定済のため、EthernetConnection1が出ているが、最初はない)

netplanの設定は邪魔なので選択して

「-」を押す(削除される)

そのあと、「+」を押して

Ethernetタブ:

デバイスはeth0

generalタブ:

ここの値を0に。(写真は適当なマシンのものなので値が異なる。)

IPv4 Settingタブ:

Methodを「ほかのコンピュータに共有」を選ぶ

Additional static addressesで「add」を押してAddressは192.168.11.3、Netmaskは24、ゲートウエイなし

(※理由は、mROS2の高瀬先生の例もそうだが)Mbed側が192.168.11.2になっているから。

全部終わったら「save」を押す。

2-2)Wifi側設定

「+」を押す。(設定追加)

「WI-FI」を選ぶ

・・・この後は、各誤家庭の無線LANに接続させてください。

利便性上、IPはルーター側の機能を使って固定しておいたほうがいいと思います。

2-3)マシン名変更

これをクリックして

sudo nano /boot/firmware/user-data

以下を自分の任意に変更。(同じマシン名がなければそのままでもいい)

#cloud-config
hostname: hogehoge
manage_etc_hosts: true
packages:

これで再起動。

sudo reboot

再起動後にネットにアクセスできることを確認して完了。

スタンバイを以下のようにMbed接続に変更する

WifiのIPを指定して「リモートデスクトップ接続」できるはず。

※間違い発覚。192.168.11.1ではなく192.168.11.3です!

そしたら続きに