ここまで書いてきて思ったのですが、やはり教本の類は偉大だなと感じました。

「読んでいて面白い」「理由まで理解できる」ような説明って、難しいですよね。

私も精進の足りなさを実感しています。

思い新たにこれから頑張ってまいります。


前回、eagle0wlさんによりraspbian+SDL2向けに移植されたnp2piを導入したが、

これは80286CPUのエミュレーションでした。

そのあと、ネットで調べてみたら386以上のCPUのエミュレータを作っている人がいました。

ここではAZO234さんによりraspbian+SDL2向けに移植された

 ・np2 ver0.86

 ・np21 0.86(9821エミュレータ)、

および、

 ・libretro向けに移植されたもの

も導入したい

●準備

本シミュレーションもnp2piと同様、SDLライブラリの上で動いています。ですので、

SDL2のライブラリが必要ですが、これはnp2pi導入時にインストール完了しているので

今回は不要。

①導入

1)パッケージのダウンロードは以下の通り

githubにて提供されています。

作業フォルダはnp2pi導入時に作成したところ(/home/pi/Dev)を使います。

(実際はどこでもいいです)

$cd /home/pi/Dev

$git clone https://github.com/AZO234/NP2kai.git

2)パッケージのリンク

今回、合計3種類入れます。

・np2 0.86 kai版 (np2piとほとんど同じ)

・np21

・lr-np2(Retropieに依存するシミュレータ)

SDL2およびlibretro(レトロパイのライブラリ?・・・Retropie上でエミュレータ名が

lr-hogehogeという名前のものこれを利用しているっぽい)のソースをコンパイルします

まず、SDLからいきます

(/home/pi/Devフォルダで)

$cd .NP2kai/sdl2

$make -j4 -f Makefile.unix

$make -j4 -f Makefile21.unix

$make -j4

一回目のmakeでnp2 0.86 kaiが、

二回目のmakeでnp21(486エミュレータ)が

三回目のmakeでlibretro版ができます

(でも、2017/7/20 現状は、libretroがうまく動かせていません。

そのつもりで読んでください。)

②設定

1)ファイルの配置とパーミッション

このあと、エミュレータの実行フォルダにプログラムを移動します

が、後で分からなくならないように、フォルダー分けを分けて格納します。

$sudo mkdir /opt/retropie/emulators/np2-086

$sudo mkdir /opt/retropie/emulators/np21

$sudo mkdir

終わったら

/opt/retropie/emulators/np2_086/

/opt/retropie/emulators/np21/

とか、emulator以下のわかりやすい名前のフォルダに移動しておく

2)設定ファイル

どうも、この辺のエミュレータは、まず

/etc/emulationstation/es_systems.cfg

に基づいて起動設定が書いてあるフォルダーを確認して

/opt/retropie/configs/(hogehoge)/emulators.cfg

で、起動するエミュレータを指定されて、エミュレーターが起動するようです。

また、機種ごとのタイトルロゴについても、同じくes_systems.cfgで定義された

/etc/emulationstation/themes/carbon/(hogehoge)/

フォルダーを見に行っているようです

なので、一つの例としては、(hogehoge)がpc98だとして、

———————es_systems.cfgに追加または編集——————–

 

<system>

<name>pc98</name>

<fullname>PC-98</fullname>

<path>/home/pi/RetroPie/roms/pc98</path>

<extension>.d88 .d98 .88d .98d .fdi .xdf .hdm .dup .2hd .tfd .hdi .thd .nhd .hdd .D88 .D98 .88D .98D .FDI .XDF .HDM .DUP .2HD .TFD .HDI .THD .NHD .HDD</extension>

<command>/opt/retropie/supplementary/runcommand/runcommand.sh 0 _SYS_ pc98 %ROM%</command>

<platform>pc98</platform>

<theme>pc98</theme>

<directlaunch/>

</system>

—————————————————————————

—————-/opt/retropie/configs/pc98/emulators.cfg————-

np2pi = “pushd /opt/retropie/configs/pc98; /opt/retropie/emulators/np2pi/np2 %ROM%; popd”

np2-086=”/pushd /opt/retropie/emulators/np2_086; /opt/retropie/emulators/np2_086/np2; %ROM%; popd”

np21=”pushd /opt/retropie/emulators/np2; /opt/retropie/emulators/np2/np21 %ROM%; popd”

lr-np2=”/opt/retropie/emulators/retroarch/bin/retroarch -L /opt/retropie/libretrocore/lr-np2/np2_libretro.so –config /opt/retropie/configs/pc98/retroarch.cfg %ROM%”

default = “np21”

—————————————————————————

タイトルロゴの変え方はeagle0wlさんのところを参考にお願いします

【一つ戻る】