PC−9821Ce
こいつのCPU乗せ換えをするには・・・
|
制作中なのでメモ程度にざっと・・・ とりあえず、この機種の改造はまずフロントのケースをモデルS1のモノに取り替えます。意味は・・・何しろ、「初代マルチですから(笑)。 ![]() で、ここからはまじめにお話。この機種はなぜかODPのDX4のせてもSXが死んでくれません。 このSXを殺す方法。私は、正面から見てCPU左下(図では白い矢印か描かれている先端左側)にあるジャンパピン用といいたげなランドに適当なジャンパピンを取り付けてしまいました。これでオッケー。ここをピンでショートさせるとSXは眠ります。 こうしておけば、あとあとジャンパをはずしてしまえばSXは復活します。 ただし、ロットが違うとダメかも。 ベースクロックアップの予想ですが、ターゲットとなる部品はマザボ上の奥の50MHzクリスタルと思います。 |
|
|
|